防犯カメラ インターホン ドアホン

■ 防犯カメラ
事件、事故の抑止力!
防犯カメラを設置することで事件を未然に防ぐことがあります。
万が一の際も録画再生で検挙につながるケースも多く、二次災害防止につながります。
例)マンションでは車に対するいたずらや盗難防止
エレベーター内での事故防止、ゴミ出しマナーの向上、
出入りの監視
例)一般家庭では侵入者やいたずら、不法な訪問販売などの未然防止など。
防犯カメラの設置は防犯目的だけではありません。
例)会社・オフィスでは侵入者などの未然防止・展示場では展示品へのいたずら、盗難の未然防止。
例)店舗・スーパーでは万引き防止、レジでのトラブル防止に使用されています。
例)遠隔監視
パソコンやスマートフォン・携帯電話から映像確認・監視したり再生することでオーナー様の時間短縮
お客様の入り状況の確認、従業員の接客態度の向上に使用されています。
複数の店舗をお持ちのオーナー様には遠隔地から複数の店舗を一括管理することでマネージメントの効率を図れます。
安全で効果が高い防犯カメラ設置を推奨します。

■ドアホン(インターホン)
呼び出し機能および通話機能のみのインターホン。
■テレビ機能付き(モニター機能付き等)ドアホン
門扉や玄関にカメラ付きの子機を設置、屋内に取り付けたテレビ(モニター)機能付き
の親機で訪問者を確認できるもの。
*現在はこちらが主流となりつつあります。玄関先の様子が確認できるので、不審な物音が聞こえた場合などにモニターでチェックできますよ。
■セキュリティ機能付きドアホン
呼び出し・通話機能のほかに、ガス漏れや火災、非常通報などのセキュリティ機能を持つタイプ。
<<テレビ付きドアホンの主な機能と特徴>>
テレビ機能付きドアホンは、訪問者を映像で確認できるだけではなく、さまざまな機能が付加された製品が多くみられます。
特に撮影画像や録画機能の性能が高まってきており、また、ワイヤレスの子機やスマートホンでも確認や会話をすることが可能な
タイプも増えてきています。
>>撮影機能・画像精度
カメラの角度を調整できるものやパノラマタイプ、ズームが可能なものや複数箇所を確認することができるものもでています。
高画質な画像を実現した製品や周囲が暗くなると自動的にLEDが点灯、訪問者の顔がわかりやすいタイプなどもみられます。
>>録画機能
留守中の訪問者も録画しておくことができるので、不審者などもチェックすることが可能。
静止画だけでなく動画録画ができるものもあります。SDメモリーを利用して保存しておくことができるタイプもみられます。
■室内通話
内線通話が可能なもの。2世帯で暮らしているなど家族が多い場合などに便利でしょう。
■ワイヤレスの子機
家の中でどこにでも持ち運ぶことができるので、訪問者が来ても、あわててリビングなどに設置した親機まで
行かなくても応対できます。
■携帯電話やスマートホンへの転送
セキュリティ情報をメールで知らせたり、外出先でも訪問者を画像やメールで確認することができる機能、訪問者と通話ができるものも。在宅時に、訪問者をスマホで対応することができるタイプもあります。
セキュリティ機能も多彩
■非常押しボタン
親機のボタンを押すことで、門扉や玄関に設置された子機から警報音が発せられるもの。近所に非常時であることを知らせることができます。
■防犯、火災、ガス漏れ、水漏れ警報
親機に接続したそれぞれのセンサーの作動時に、警報音を発し表示をする機能です。
■ドア、窓センサーとの連携
ワイヤレスセキュリティセンサーと連携し、警戒モード中に侵入者が玄関ドアや窓を開けると、警報音を鳴らして知らせます。
■センサーライトとの連携
屋外に設置したセンサーライトカメラが不審者を検知すると、テレビドアホンにカメラの映像が映り、音で異常を知らせるもの。
■電気錠システム
電気錠システムと接続させることで、玄関や門扉の解錠・施錠ができるもの。わざわざ玄関や門扉まで行かなくても、解錠することが可能です。
■トイレ、バスコール
トイレや浴室での事故を知らせることができるもの。
■ファックス・電話で対応
ドアホンとファックス・電話をつなげることで、対応が可能な機能。
<ペットお留守番カメラ>
パソコン、携帯、スマートフォンからアクセスできます。
ユーザーID,パスワードを入力してカメラ映像を外から確認することが出来ます。
カメラレンズの向きを外からでも遠隔操作できます。
カメラに搭載された内臓マイクでカメラ設置場所の音声を聞くこともできます。(パソコンのみ)